風呂のにおいはどこから?汚れの発生源と正しい対処法

更新日:

風呂

毎日風呂を洗っているのに「変なにおいがしてくる」なんてことはありませんか?

毎日お風呂の洗剤を使用してゴシゴシと磨いているのに、なんだか臭ってくることがあります。

キレイに掃除しているはずなのに・・・そう思っていてもイヤなにおいがしてくるのは、臭いの発生源を理解していないため、表面ばかりの清掃になっているということが原因と考えられます。

毎日の清掃時間が無駄にならないようにお風呂のにおいの原因を知り、しっかりとした対策をすることでにおいを抑えることができます。

風呂場がにおう箇所

風呂場は湯船にお湯をためたり、シャワーで水を使用しますので多くの水を使用しています。そして、乾燥するのにも時間がかかりカビが発生しやすい環境になっています。

風呂場がにおう原因としてあげられるのは、体の汗を洗い落としますので汗や頭皮の皮脂が残っていてそこから臭いが出る場合や、浴室が乾燥しきらないまま換気扇を止めてしまってカビの発生からのにおい、そして最も多い原因は排水口からにおいが出てくる排水管のにおいがあげられます。

浴室のにおい発生箇所

  • 排水管からのにおい
  • 排水口のにおい
  • 浴槽のにおい
  • 床・壁・扉のにおい
  • 換気扇のにおい

においの発生箇所は主に上記の5つに分類されます。これらの臭いが出る原因を知っておくことで効果的な対策をとることができるようになります。

 

においの発生原因

においの発生箇所がわかったところで、続いてにおいの発生箇所からのにおいの発生原因について見ていきたいと思います。

排水管

においの発生原因として最も多いのが排水管からのにおいです。排水は通常「封水」という構造になっています。これは、においが逆流してこないように水によって排水管を塞ぐ構造になっていますので、封水が正常であれば排水管からのにおいは逆流しないようになっています。

排水管の修理は自分で行うことは難しいので、業者に依頼して修理したほうが無難です。排水管からのにおいが気になる場合は一度業者に見てもらうようにしましょう。

排水口

排水口

排水口は日々シャンプーした時などの抜け毛が徐々に詰まり、そこにシャンプーやコンディショナー、頭皮の皮脂や体の垢などが付着し、ぬめりやカビが発生してきます。そこから、ドブ臭のようなにおいが発生していきます。

においを発生させないようにするには、日々排水口に詰まった髪の毛を除去して清潔にしておくことでにおいの発生を抑えられます。

浴槽

浴槽

最近は浴槽に入らずにシャワーしか浴びない人が増えています。そんな人は得に浴槽内を見落としがちになってしまいます。

浴槽内にはシャワーから飛び散った水やシャンプーなどが入り込み、そこからカビが生えてカビ臭が発生してしまいます。湯船にお湯をつからない場合でも普段から浴槽内は清潔に保つようにすることでカビの発生を抑えられます。

床・壁・扉

浴室の壁

浴室の壁・床・扉はシャワーの水が飛び跳ね乾燥するのに時間がかかってしまうとカビが発生してしまいます。カビの発生を抑えるには換気扇をしっかりと回しておくことで浴室が乾燥されて、カビが発生しにくくなります。

乾いたからと思って換気扇を止めたりすると湿気のある箇所からカビが発生してしまいますので、換気扇は入浴時以外は常時回しておくようにしましょう。また、入浴後扉を開けたまま、換気扇を回している人が居ますが扉は閉じておいた方が乾燥するのが早く、カビの発生を抑えられますので、扉はしっかりと閉め切った状態で換気するようにしましょう。

カビは一度付着すると取るのにがとても大変です。普段から換気をしっかりと行うことで予防になります。

換気扇

浴室の換気扇

浴室の換気扇は浴室内の湿気を外に排出させるためにありますが、換気扇をよく止めている人は換気扇内に湿気が付着したままの状態になり、換気扇からカビが発生してしまいます。換気扇には風を送り出すためのファンと湿気を外まで送り出すための排気口があります。

換気扇を止めてしまうとファンと排気口にカビが発生してしまい、ファンを止めることで外気が内部に入り込んでしまいますので、カビ臭とカビが浴室内へと侵入してしまいます。ファンは自分で清掃できる構造のものであれば自分で清掃するようにしてください。排気口は自分でやるには大変ですので業者に依頼するのが無難です。

ファンや排気口にカビが発生しないようにするには常時換気扇を回しておくことで予防することができます。

 

においが発生した場合の清掃方法

においが発生してしまったら、キレイに清掃するしかありません。しかし、カビなんかは一度発生してしまいますとなかなか落ちにくいので、発生させないことがポイントです。

それでは、発生してしまった場合はどのように清掃すればにおいが無くなるのかを見ていきます。

排水管の清掃

排水管は水封が壊れていたら業者になおしてもらうしかありませんが、水封も異常がなくにおいが出てきてしまう場合は排水管内の清掃をするしかありません。

排水管を清掃するには、専用のクリーナーを使用して洗浄することで髪の毛を溶かし配管内のぬめりを取り除くことができます。

こちらは、アルカリ性顆粒状で業務用のパイプクリーナーになります。ケイ酸アルカリ塩、KOH、NaOH、過炭酸塩、界面活性剤の成分で配管内の油脂、むめり、有機物を除去してくれます。スーパーやドラッグストアで販売されている配管除去剤が効果なくてもこちらで落ちるケースがありますので、配管内のにおいが気になる人は試してみましょう。

口コミ

とてもよい
ホームセンターやドラッグストアで売っている、パイプなんちゃら等々いろいろ試しましたが、
この商品は次元がちがう!!
洗面台の水の通りが劇的に良くなりました。
パイプなんちゃらはお金の無駄に思えます。
とてもよい
弟に「これしかないよ!!」と強く薦められて、藁をも縋る想いで3本購入したところ、二本目でお風呂場の排水溝にたまっていた水がスーーーッと流れるようになり、10年以上、我が家の悩みの種だった頑固な詰まりが直りました。
詰まりが原因で発生していたコバエも撃退出来て一石二鳥です。
一本で効かなくても、どんな頑固な詰まりも2本目には解消されるので、あきらめず業者に頼む前にぜひ試していただきたいです。
今は、排水溝が匂ってきたら詰まりの前触れと思い、常に購入してキープしています(*^^*)
あるだけで安心な我が家のお守り五つ星・頼れる詰まり予防のナイトです。
とてもよい
おそらく、よくある詰まり除去の液体系の商品とは「段違いに効果は大きい」です。

ですが、「使用の際に相当な臭い」が出ます。
目や鼻を刺激してきます。
【保護眼鏡、マスク 手袋等の保護具を着用して下さい。】の注意書きは伊達ではありません。

刺激は強いけど、コレでだめなら業者呼ぶしか無いという位、流れます。

なかなかよい
ぬるま湯をかけると、反応して蒸気が上がってきます。目の保護と、薬品を吸い込まないように注意が必要です。
ピーピースルーにはKとFがありますが、FでだめならKは強力です。

排水口の清掃

排水口内は髪の毛の詰まり、ぬめり、カビが発生しています。髪の毛は取り除き、ぬめりとカビはキレイに取り除きます。

清掃の基本はアルカリ洗剤でタンパク質やカビ汚れを除去して、酸洗剤で除菌・消臭させる順で行います。市販のアルカリ洗剤を使用しても構いませんが安く済ませるのであれば重曹を使用します。重曹はアルカリ性なので黒カビや皮脂汚れの酸性の汚れを中和し落としやすくします。

重曹は予め重曹スプレーを作っておくと使用しやすいので100均などで売っているスプレーボトルに水200mlと重曹10g(小さじ2杯)を入れて重曹スプレーを作りましょう。

スプレーを排水口に噴霧してしばらく待って汚れが浮いてくるのを待ちます。その後ブラシで汚れをこすり落とします。排水口は細かな部分が多いのでいらなくなった歯ブラシなどを使用することで細かな隙間の汚れを落とすことができ、更に余計な出費も抑えられますので、使用済みの歯ブラシは捨てずに掃除用にとっておくようにしましょう。

重曹での掃除が終わったら温水でキレイに洗い流してください。

次に、酸性洗剤で洗います。市販の酸性洗剤を使用しても構いませんが出費を抑えるためにもクエン酸を使用して清掃することでキレイになります。

クエン酸も予め、クエン酸スプレーを作っておきましょう。クエン酸スプレーは水200mlに対しクエン酸を5g(小さじ1杯)で作れます。

酸性の洗剤は水垢や石鹸カスのアルカリ性の汚れを中和して落としやすくします。クエン酸も重曹と同様にスプレーを噴霧してしばらく放置して汚れを浮かせます。その後歯ブラシで汚れを擦り落としてキレイにしましょう。クエン酸は消臭や除菌効果もありますのでクエン酸で仕上げることでカビの発生を抑えることができます。

重曹とクエン酸は逆性ですが、混ぜても危険ではありませんので安全に作業することができます。市販の洗剤を使用する場合は混ぜないように注意して作業するようにしてください。

浴槽の清掃

浴槽は皮脂や湯垢、水垢やカビなどが発生しています。皮脂や湯垢、カビは酸性の汚れで、水垢はアルカリ性の汚れになります。

どちらの汚れも付着していますので、浴槽も重曹とクエン酸を使用して洗い落とします。浴槽のスポンジはナイロン素材のスポンジを使用することで素早く汚れを洗い落とせます。

口コミ

とてもよい
青い面で磨くと、浴槽の水垢はもちろん、洗い場の赤っぽいカビも、簡単に落とせます。
洗剤をつけなくてもきれいに汚れを落とせるので、平日のお手入れは水だけでさっと行い、週末に洗剤をつけて気になるところを磨くようにしています。洗剤も減らなくなるし、手荒れが改善したので嬉しいです。何より、毎日使っても全然へたりません。コスパ抜群です。
とてもよい
お風呂洗いに使用しています。ありがちな、耐久性の低さなどはなく、持ち心地も良いです。
小さな隙間にも先端が入ってくれるのでしっかり洗うことができます。
なかなかよい
スポンジ部分はただのスポンジですが、青いかたい部分で浴槽の水垢やカルキをこすると下地には傷をつけずに水垢、カルキ跡がきれいになりました。ただ取り切れないと水垢がちょっと青っぽくなる気がします。
なかなかよい
青い面はよく汚れが、取れます。
また、適当な場所にぶら下げておけるため、カビの増殖を防ぎやすい。

排水口同様に重曹スプレーを吹き付けてしばらく放置してからスポンジで擦って汚れを落としましょう。その後はクエン酸スプレーを吹き付けて同様に汚れを擦り落とすとキレイになります。

床・壁・扉の清掃

床や壁、扉はシャンプーや体を洗った時の皮脂汚れなどの酸性の汚れが付着しやすい場所になります。酸性の汚れなので逆性の重曹スプレーを吹き付けて洗います。床や壁はこれでキレイにすることができますが、一番厄介なのが扉のパッキン部分についた黒カビです。

浴槽などの発生したカビは根がはっていないので重曹などで簡単に落とすことができますが、扉のパッキンに付いた黒カビはパッキンの内部に菌糸をはっていますので重曹程度ではなかなか落とすことができません。

黒カビは汚れではなく菌なので殺菌しなくては落とすことができません。また、カビをそのまま放置しておくとカビを吸い込んでしまいアレルギーやアトピー、肺炎など体に影響を及ぼしてしまいますのでしっかりと除菌するようにしましょう。

除菌するには、カビ取り剤を使用します。

カビを取るには、カビの根までカビ取り剤を浸透させてからでないと取れません。浸透させるためには粘度の高いジェル状のカビ取り剤を使用することで流れにくく、カビの上で滞留して除々に浸透していきます。液体でもダメではありませんが、垂れ落ちるためキッチンペーパーなどに浸透させてカビの上に浸けておかなければなりませんので、ちょっと手間がかかりますので、ジェル状のカビ取り剤をおすすめします。

パッキンやコーキングのカビ部分に塗布してしばらく放置しておきます。あとは軽く拭き取りながら水洗いするだけで黒カビがしっかりと落ちてもとのキレイな状態に戻ります。成分は次亜塩素酸塩・水酸化ナトリウム・ゲル化剤(液性:アルカリ性(pH13))の成分が配合されています。

口コミ

なかなかよい
宿泊施設のユニットバスのコーキングの黒カビを取るため各種カビ取り剤を購入しました。 コスパ、効果、施工のし易さなど総合してこれが優勝です。
とてもよい
テレビショッピングでこれと同じようなのを放送していました。一瞬買おうかと思ったけれど、アマゾンで調べたら同じようなのがこれで(名前も似ています)容量がすごく多くて一か八かで購入しました。
届いてすぐに使ってみたら本当に一発で黒カビが消えました。ついでにお風呂の目地のパッキングもやって見たら、長年ごしごしこすっていた野は何だったの?
楽しくなって色んな所のカビを探しています~
500gあるのでもすごくたくさん使えます。もう業者に頼まなくてもきれいになります。
とてもよい
こんな黒カビだらけのお風呂なんて彼女も呼ぶことができないと嘆いていた矢先、これに出会いましたが、感動です。いや、感動しかありません。これで、彼女も呼ぶことができます。ありがとうございました。
なかなかよい
捜していたものがやっと見つかりました。一般の家庭では,一度に使い切る事が難しいため,『内容量を250グラム程度にした商品があるといいなぁ』と感じました。

扉の黒カビはジェル状のカビ取り剤を使用することでキレイに取り除くことができます。洗い方としては、余りゴシゴシ擦ってしまうとパッキンに傷ができてそこからカビが発生しやすくなってしまいます。拭き取る時は軽く擦る程度でカビを除去できますので擦りすぎないように注意して作業しましょう。

換気扇の清掃

浴室換気扇換気扇は湿気を排出すると同時に細かいホコリなども吸い込んでしまい、それがファンに付着してカビなどが発生してしまう原因になります。また、ホコリ等が付着することで、ファン本来の能力が発揮されずに浴室の湿気を取るのに時間がかかってしまいますので浴室のカビが発生しやすい原因にもなってしまいます。

浴室の換気扇はシロッコファンという形状のファンを採用している場合が多く、取り外しができるものと取り外しが出来ない物があります。取り外せる物はファンを取り外し中性洗剤と柔らかいスポンジで傷がつかないようにキレイに洗い流しましょう。また、ファンが入っているケース内も拭き取って汚れを取り除きます。

取り外せないものはファンが付いたまま掃除をしてください。掃除中に回転して怪我をしないようにブレーカーを落として回らないことを確認してから作業するようにしましょう。

ファンはモーターによって回転していますので、電気が通っています。ですので直接水をかけることはできません。取り外したファンは水洗いしても構いませんが、取り外せないものは水拭きするようにしましょう。

ファンの隙間は狭いのでブラシなどを使用すると清掃がしやすくなります。

 

浴槽のにおいまとめ

浴室からにおいが発生する箇所は、排水管・排水口・床壁扉・浴槽・換気扇とそれぞれ発生してしまいます。各部位ごとに汚れの種類が異なり、アルカリ性の汚れと酸性の汚れに分類されますので、それぞれの汚れを中和させるために逆性の洗剤を使用することで簡単に汚れを落とすことができます。

洗剤を購入しても良いのですが、コストを考えると重曹とクエン酸でそれぞれスプレーを作ることで安く抑えられます。

頑固な黒カビの汚れはカビ取り剤を使用することで簡単に除菌することができるようになります。

このように、汚れを落とすことでにおいの発生源を無くし浴室が石鹸の良い香りが漂うようになってきます。普段からこまめに清掃することで汚れはこびりつかなくなりますので、日々簡単な清掃をするようこころがけましょう。







-家・部屋
-,

Copyright© 気になる臭いを徹底消臭 , 2024 All Rights Reserved.