タバコが口臭をキツくさせている原因と予防そして対策

更新日:

タバコのよる口臭

タバコを吸っていると口臭が臭くなります。タバコを吸っている本人が気がついていませんが、周りの人はそんなあなたの口臭をキツいと思っているでしょう。

タバコ単体でも臭いのに、そこに更に口臭が混ざり合いとてつもない臭いになっています。

タバコは口内環境を悪化させて、舌苔や歯周病になっている場合が多く、それにより口臭がキツくなります。しかし、タバコ臭で臭いが分からなくなり、本人が気がついていない場合がほとんどです。

それでは、タバコによる口臭への影響について見ていきましょう。

タバコを吸うことでの悪影響

歯周病タバコの煙に含まれている科学物質は4000種類以上あり、その中には発がん性物質も多く含まれていることはご存知だと思います。タバコは煙を口の中にためて肺へと送られていきます。口の粘膜や肺から化学物質が吸収されていきますので肺がんや口腔がんや咽頭がんになる可能性が高まります。

体にこれだけの影響を及ぼす科学物質ですので、口内への影響も計り知れません。

歯や歯茎の色

タバコを長年吸い続けているとヤニが歯に付着して黄ばんでいき、しまいには黒ずんできます。このヤニの黄ばみは歯磨きでは落ちにくく日々色が付き歯が黄ばんでしまいます。また、タバコの煙を吸うと歯茎が有害物質から口内を守ろうとメラニン色素を生成しますが、メラニン色素が歯茎に沈着することによって歯茎が黒ずんでしまいます。

虫歯になりやすくなる

喫煙者の虫歯について余り注目されていませんが、タバコを吸うと虫歯にもなりやすくなります。喫煙者の虫歯になるのはタバコを吸わない人と比較すると約3倍程虫歯になりやすいというデータがあります。喫煙すると自律神経の働きで唾液の分泌量が減り唾液が少なくなると口腔内の細菌を洗い流す働きが低下しますので、歯垢が溜まりやすく虫歯を引き起こします。

歯周病になりやすい

タバコを吸うと歯周病になりやすくなります。喫煙者の歯周病はタバコを吸わない人と比較すると。約4倍歯周病にかかりやすいデータもあります。更に、喫煙本数が多い人ほど重症化するということも分かっています。歯周病になる原因としては、

  • 歯周病菌と戦う白血球の低下
  • 口内の血管の収縮
  • 歯肉を修復させる線維芽細胞の働きが悪くなる
  • 歯と歯茎の間の酸素が不足し歯周病菌が増殖する

このように、タバコを吸うことで歯周病になりやすく免疫も低下していきますので進行を早めてしまうのです。

舌苔ができやすい

舌の表面に白い苔のようなものが付着しやすくなり、これを舌苔と言いますが、タバコを吸う人は口呼吸になります。これにより、タールが舌に付着して舌苔ができやすくなるのです。そして、喫煙者の場合はヤニも舌苔に付着して黄ばんだ舌になっている人も多くいます。舌苔は細菌の固まりのようなものですので、ここから悪臭を放ちます。

口臭が臭う

タバコに含まれるタールやニコチンは口臭をイヤな臭いにしてしまいます。更に前項で話した通り、虫歯にもなりやすく歯周病にもなりやすく舌苔もできやすいことで口内は相当キツい臭いになっていきます。タバコを吸っている本人は気が付きにくいですが、周りの人はあなたの口臭を苦痛に感じています。

 

口臭を抑えるための予防

歯磨きタバコによる口臭を予防は口内環境を整えて、唾液を出す習慣を付けることです。

歯磨きをしっかりと

歯の表面に付着したタールは、そこから臭いを出します。歯の表面には唾液由来の薄いタンパク質の膜がはられていて、この膜にタールが付着することで歯が黄ばんでいきます。このように外来性の色沈着がステインと呼ばれます。

喫煙後は歯にタールのステインが付着していますので、歯磨きをすることである程度落とすことができます。ステインは歯の凹凸部分に付着し歯垢や歯石にも付着します。

歯の表面に付着したステインは歯磨きによって取り除くことはできますが、歯垢や歯石に付いてしまったらなかなか取ることはできませんので、その場合は歯医者に行き取り除いてもらうようにしましょう。

タバコを吸うたびに歯磨きはできませんので、うがいで口をゆすいでステインをできるだけ付着させないことが重要になります。

参照口臭予防は歯磨きから歯垢を取り除きしっかりとしたケアが必要

舌磨きを行う

タールは舌の舌苔にも付着します。舌苔は小さな突起がたくさんあり、その中もタールが入り込みます。タールが入ると舌が黄色くなってきます。これを舌磨き専用ブラシで取り除きキレイにしましょう。

歯ブラシで磨くと舌表面に傷がつき、出血してしまう場合があります。そうなると細菌が繁殖しやすい環境になりますので舌専用のブラシを使用して優しく磨くのがポイントになります。

舌苔の臭いはかなりの悪臭なので、キレイに磨くようにしましょう。

ガムや飴を舐める

唾液を出すことはとても重要で、唾液は虫歯菌が出す酸を中和する働きがあり、これにより虫歯を予防してくれます。唾液を出すにはガムや飴などが効果的で、食べているうちは唾液が活発に出てきますので細菌を抑えて口臭予防になりますが、食べ終わってしまうとまた唾液の分泌が減ってしまいますので、一時的な効果しかありません。

歯医者で歯周病の治療

タバコを吸うことで、口内の白血球が減り歯周病菌に対する免疫が低下してしまいますので歯周病になりやすくなります。歯周病になってしまっては自分でどうすることもできませんので歯医者へ行き治療してもらいましょう。

初期の段階では自覚症状がなく気がついたら重度の歯周病なんてことにもなりかねませんので、3ヶ月から4ァ月に1度は歯医者に通って歯周病になっていないかチェックしましょう。

歯周病から出る口臭はかなりキツいので未然に防止することが重要になってきます。

 

タバコによる口臭対策

タバコをやめる今まではタバコを吸っている前提の話しになりましたが、タバコによって口臭が出ているのであればタバコを止めるのが最も良い手段になります。タバコにはニコチンが含まれていますので依存症になっている人も多くいますが、お金をかけて体を悪くし、口臭を臭わせていても何も良いことはありません。

直ぐにタバコを止めると言っても難しいかと思いますので、電子タバコ(VAPE)などに変えて禁煙すると禁煙しやすくなります。また、電子タバコ(VAPE)はリキッドやカートリッジを加熱させて吸うのですが、リキッドやカートリッジには香料が含まれていますので口臭が良い臭いになります。タールやニコチンは含まれていませんので、依存にもならなく口内にも悪影響を及ぼしません。

タバコによる口臭を抑えるためにはタバコを止めることが一番です。

 

タバコによる口臭まとめ

口臭改善タバコによって口臭は悪化していきます。タバコを吸うことで、虫歯・歯周病・舌苔など口内環境を悪化させてしまいそれによって口臭がキツくなります。

予防方法としては、歯磨きをしっかりと行うこと、舌をしっかりと磨くこと、唾液を出すことなどが上げられますが、これも一時的なものであり、タバコを吸っている以上は口臭は改善されません。

口臭を本気で治したいと思っているのであれば、タバコを止めることが一番の対策になります。いきなり止めようとしても止められないと思いますので、電子タバコ(VAPE)などを上手く活用しながら止めるという手段がおすすめです。

口臭がなくなることで、周りの人も不快でなくなり、近くで会話していても気にならなくなります。

これからはスッキリとした口臭で、タバコを止めてみてはいかがでしょうか。







-口臭
-

Copyright© 気になる臭いを徹底消臭 , 2024 All Rights Reserved.