髪の毛が臭い|皮脂の分泌を抑えるためにやるべきこと

投稿日:

髪の毛が臭い

髪の毛がベタついて脂っぽく臭うことがあると思います。

髪の毛が脂っぽくなるのは体質的なものもありますが、食べ物や生活環境によっても大きく影響してきます。しっかり洗っているのにーと思っていても洗い方でも脂が出てしまうこともあります。

そんな髪の毛が脂っぽく臭いで悩んでいるあなたのケア方法が正しい方法なのか、また、普段の生活から影響が出ていないのかを確認してみましょう。

 

皮脂は何のためにあるのか

皮脂皮脂は頭皮を守るために分泌される成分でトリグリセリドという中性脂肪が、頭皮に常駐している皮膚常在菌によって分解されることで弱酸性になります。弱酸性に保たれることで雑菌の繁殖を抑制し肌トラブルが起こらないようになっています。このように皮脂は肌には欠かせない成分ですが、多すぎると髪の毛のベタつきや臭いの原因にもなり、少なすぎてもカサついたり頭皮のガード機能がなくなってしまい皮脂は適量を維持していかなければなりません。

皮脂の量が少ないと

頭皮の皮脂の量が少なすぎると皮脂によって頭皮をガードするバリア機能が低下してしまいます。皮脂は頭皮表面の水分が蒸発しすぎないように遮る役割がありますが、皮脂が少ないことにより頭皮の水分が蒸発してしまい、頭皮が乾燥してしまいます。これにより、頭皮の潤いがなくなりかゆみが出る原因になってしまいます。頭皮のかゆみは、なかなか解消されませんので爪で強く掻いてしまい、頭皮に傷ができそこから雑菌が感染してしまう場合もあります。

皮脂の量が多いと

頭皮の皮脂量が増えてしまうと髪の毛の毛穴が詰まり育毛の成長を妨げます。頭皮にはマラセチア菌という皮膚常在菌がいますが、皮脂が増えることで、マラセチア菌も増殖してしまい頭皮の環境が悪化し脂漏性皮膚炎賞(脱毛症)などのトラブルを引き起こす原因にもなります。更に、皮脂の分泌が多くなることで雑菌が排出する脂肪酸によって脂臭い頭皮になってしまいます。

 

皮脂の分泌が多くならないために気をつけること

気をつけること頭皮の皮脂は多すぎても少なすぎても良くありません。上手くコントロールするためにはどのようなことに注意していけばよいのでしょうか。

食事に気をつかう

頭皮の皮脂が多くなる原因として最も影響力があるのは、食生活の乱れです。油分が多い、唐揚げや肉などを食べることが多い人は体内に脂肪分が溜まりやすくなります。それ以外にもお菓子やケーキ類、糖質の多いものを摂取すると脂質が高いので頭皮の皮脂分泌量が多くなってしまいます。

それ以外にもコンビニ弁当やカップラーメンばかりなど食品添加物や化学物質が多く含まれ偏った食事を摂っている人も同様に皮脂の分泌が多くなる場合がありますのでバランスの良い食事を摂るように気をつけましょう。

頭皮を清潔にする

頭皮を不潔にしていると頭皮がベタついてきます。1週間風呂に入らずにシャンプーをしない状況が続きますと髪の毛はギットギトになって、次にシャンプーで髪の毛を洗おうとすると泡立たないくらい油が付着してしまいます。ほとんどの人は毎日風呂に入るかシャワーを浴びて頭を洗っているかと思いますが、風呂に入っても5分くらいで出てくる人がいます。

そんな人はしっかりと洗えていません。頭皮を洗う時は指の腹で頭皮を揉むように洗わなくては皮脂は取り除かれませんので時間がかかります。正しいシャンプーの方法で皮脂をしっかりと洗い落としましょう。

ストレスをためないように気をつける

ストレスをためてしまうと、ストレスに対抗するためにコルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールは皮脂の分泌を促す作用がありますので、頭皮の皮脂も多くなります。ストレス社会なのでストレスをためないようにすることは難しいですが、ストレスを発散することは誰にでもできます。

一人でも簡単にストレスを解消ができるのは、運動をすることです。運動することで、心臓から心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)というホルモンが分泌されます。これにより脳内のストレス反応を鎮めストレスホルモンの分泌を抑制します。また、運動することで脳内のyアミノ酸(GABA)が分泌され気分を落ち着かせる作用があります。これ以外にもBDNF(脳由来神経栄養因子)という物質が脳内のセロトニンを増やすことで気分を落ち着かせてくれます。

このように運動はストレスを発散するのに最も良い手段とされ、ストレス軽減以外にも色々な体にとって良い影響が出ます。

質の良い睡眠をとる

人の睡眠は90分周期で深い眠りと浅い眠りを繰り返します。そして、浅い眠りの時に目覚めることで寝起きがスッキリとした状態で起きることができるようになっています。ですが、深い睡眠の時に目覚めてしまいますと、アンドロゲンという男性ホルモンが分泌され、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。

最近は寝スマホなんかをする人が多く、寝る前に脳を刺激してしまうと交感神経に影響を及ぼしアンドロゲンの分泌を促してしまいます。質の良い睡眠をするには寝る前にテレビを見たり、寝スマホなどを行わないようにして、90分周期で6時間か7.5時間睡眠を目指して起きる時間から7.5時間前に眠りにつけるように調整して質の良い睡眠ができるようにしましょう。

 

皮脂を抑える具体策

具体策頭皮の皮脂を抑えるための具体策については、前項の皮脂の分泌が多くならないために気をつけることに注意すれば良いのですが、もう少し具体的に紹介していきます。

食事でビタミンB2やB6を摂る

食べ物によって皮脂の分泌をコントロールすることができます。緑黄色野菜に含まれるビタミンB2は脂肪や糖質の代謝や排泄を高める効果がありますので皮脂の分泌を抑えられます。

更に、ビタミンB2と同時に摂取すると良いのがビタミンB6で皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。レバーや魚介類に多く含まれていますので積極的に摂るようにしましょう。

ビタミンB2とB6を一緒に摂ると皮膚や肌の対策に抜群の効果を発揮します。ビタミンB2やB6ばかり摂っているのも栄養が偏りますのでバランスの良い食事を心がけ、その中にビタミンB2・B6を含んだ食事にするのがポイントです。

頭皮の正しい洗い方とシャンプー選び

頭皮を清潔にするためには、正しいシャンプーを選び正しい洗い方をすることで頭皮の皮脂が丁度良く清潔に維持することができます。過剰に洗いすぎてしまっても、必要な皮脂までもを洗い落としてしまいます。また、洗い不足も皮脂が残ってしまい臭いがそのまま残ってしまいます。

そして、シャンプーの選び方を間違えてしまうと、皮脂を過剰に洗い落として頭皮が乾燥してしまいます。シャンプーも正しい物を選び正しいやり方でシャンプーを行いましょう。市販のドラッグストアやスーパーなどで購入できるシャンプーは洗浄力が強すぎて皮脂を取り除き過ぎてしまいますので、洗浄効果が適切なシャンプーを選ぶようにしましょう。

参照頭皮の臭いをなくすには正しい成分のシャンプー選びから

運動で汗を流す

運動は有酸素運動が良いとされています。有酸素運動とはジョギングやウォーキング、水泳やヨガなどを無理のないように長い時間持続して行うことで除々に汗を出していきます。最低でも20分以上の運動時間が必要になってきます。有酸素運動は酸素を十分に取り入れる運動なので乳酸やアンモニアの発生を抑えます。

ストレスがかかると自律神経の乱れによって血行が悪くなり頭皮環境を悪化させます。運動をすることで血行がよくなる効果もありますので頭皮環境も良くなります。

運動で疲れることで睡眠にも良い影響を促します。疲れると直ぐに眠りにつくことができますので質の良い睡眠にも効果があります。

髪の毛が臭いまとめ

頭皮の皮脂が多くなってしまうと髪の毛が脂っぽくなり臭いが出てきます。皮脂の分泌ふぁ多くなる原因としては、食事が脂っこい物を食べすぎていたり、糖質の高いものを摂りすぎていたりする場合に皮脂の分泌が多くなってしまいます。食事はバランスの良い食事を摂るようにして、その中にビタミンB2やビタミンB6を含ませた食事を心がけましょう。

また、ストレスがかかると頭皮の皮脂の分泌用が多くなってしまいます。ストレスはたまらないようにすることは難しいので、ストレスを解消するようにしましょう。ストレスを解消する方法としては、運動が最も良いとされています。運動することで血行も良くなり頭皮環境も改善されていきます。

そして、頭皮を清潔に保つことが重要になってきます。頭皮を洗う場合は正しい洗浄方法で、正しいシャンプーを選ぶことで皮脂を適量に抑えられ、洗いすぎることもなくなります。市販されている安いシャンプーは洗浄効果が強すぎて頭皮の皮脂を洗い落とし過ぎてしまいます。そうなると頭皮が乾燥して、乾燥した頭皮は体が自動で皮脂不足と認識してしまい皮脂を大量に分泌させてしまいます。

このようになると、せっかく皮脂を洗い流したのに逆戻りになってしまいますので、適度な皮脂が必要になるわけです。

このように正しいケアをしていくことで頭皮の皮脂が抑えられ、頭皮からの臭いも軽減されていきます。今までの臭い髪の毛には戻りませんので悩みが一つ解消されるのではないでしょうか。







-頭・髪
-

Copyright© 気になる臭いを徹底消臭 , 2024 All Rights Reserved.